緑内障 INDEX

無料メール相談 ドクターが直接ご相談にお答えします。

  • 【岩瀬眼科医院】
  • 東京都 立川市 富士見町1-31-18
    西立川KIビル3F
    西立川駅より徒歩 2分
  • >>アクセスはこちら
  • TEL:042-521-2525

岩瀬光のホームページへようこそ

岩瀬眼科医院

岩瀬眼科医院

岩瀬眼科医院

  • QRコード
  • こちらのQRコードから、
    携帯サイトへアクセスできます。

緑内障の症状の進み方

緑内障の症状の進み方は?

長い時間をかけてゆっくりと進行する

緑内障の中でも、患者さんに多いタイプの開放隅角(かいほうぐうかく)緑内障は、10〜15年という長い時間をかけて少しずつ進行していきます。というのも、人間は両目でものを見ているので、片方の視野に見えにくいところがあっても、もう片方がそれをおぎなってしまうのです。また、多くの方は、非常に悪くなるまで頭痛や眼精疲労(がんせいひろう)などの自覚症状がないため、発見が困難です。

そこで、緑内障では定期的に視野検査を行い、視野の狭まり具合が進行していないかを調べることが重要になります。

一方、閉塞隅角(へいそくぐうかく)緑内障といって、房水の排水溝が急にふさがって眼圧が急激に上がり、目が痛み、充血し、ものがかすんで見えるだけでなく、頭痛や吐き気をともなう急性の発作が起こり、処置が遅れると一夜にして失明してしまう緑内障もあります。

初 期
初期 視野の一部に異常がありますが、視野の“はし”の方だったり、小さい範囲だったりして、気づかないことが多いようです。

中 期
中期 見えにくいところが出てきますが、人によっては、自覚症状がない場合もあります。ちょうど老眼が疑われる年齢にさしかかっているため、発見が遅れがちです。

後 期
後期 視神経の40〜50%が傷ついてくると、中心に近い部分にも見えないところが出てきます。内側(鼻側)から視野が狭くなり、文字の一部が欠けて見えたり、テレビで見えない部分が出てきたりします。


緑内障早期発見のために
緑内障疫学調査(多治見スタディー)
自動視野計HFA840

緑内障による視野障害は進行を防ぐことは出来ますが、元に戻すことは出来ません。
より良好な視野を維持するためには早期発見、早期治療が非常に重要となります。その診断のためにも定期的な視野検査は不可欠です。

当院では自動視野計HFA840を導入しました。
早期発見・早期診断が行えるようにハンフリー自動視野計を採用しています。当視野計は、コンピュータにより一定のプログラムで行われるため、信頼性の高い客観的な検査結果を得ることができ、種々の眼疾患の診断補助や経過観察に役立ちます。

緑内障疫学調査(多治見スタディー)

緑内障は日本における失明の第2位を占める病気です。岐阜県多治見市で行われた緑内障疫学調査(多治見スタディー)によれば、40歳以上の17人に1人が緑内障の潜在患者さんであるとの報告がなされてます。

重要なことは、その内の8割以上が、眼圧が正常範囲でも視神経障害が生じるタイプの緑内障(正常眼圧緑内障)であったことです。全国の患者数は推定約400万人に達します。ですから、早期発見、早期治療の重要性が叫ばれています。日本眼科学会、日本眼科医会ともに、40歳以上の方の年1度の眼科受診を勧めています。

緑内障は放置すれば失明にいたる場合もある疾患です。しかしながら、早期発見、早期治療により、多くの方の失明を防ぐことができる疾患でもあります。

当医院では、早期発見の切り札として、3次元光干渉断層計(NIDEK OCT RS-3000 Advance)を多摩地区、立川市ではいち早く導入しております。

網膜や視神経の眼底病変をCTのような断層画像として表示し、緑内障や黄斑疾患の病態を把握することが可能です。

緑内障疫学調査(多治見スタディー)


黄斑を中心に12×9mmの広いエリアを撮影し、日常生活に影響の出やすい中心視野欠損につながる視神経線維層欠損の観察をします。
新しい解析表示として網膜神経線維層の厚みの測定も可能で、緑内障の早期判断や微細な神経の障害部位の進行状態を観察することが可能です。
また、フォローアップ機能を搭載しているため、緑内障の経過観察に効果的です。

緑内障疫学調査(多治見スタディー)

緑内障疫学調査(多治見スタディー)